実は違いがある!首周りのストレッチの注意点
こんにちは、福岡市中央区警固にある
「スペシフィックカイロ路」佐藤です。
「実は違いがある!首周りのストレッチの注意点」について解説します。
まずは、こちらの動画をご覧ください。
↓ ↓ ↓

↑画面をクリックすると再生(2分04秒)↑
(音が出るので、ご注意ください)
【知ってほしい!首のストレッチ2つの注意点】
●「注意1—筋肉を柔らかくするために呼吸をする」
「首周りのストレッチをする注意点」をお話したいと思います。
首周りのストレッチは、とても凄くいいことだと思います。
筋肉を軟らかくするからですね。
是非やって頂きたいんですけども、その時のお願いは、呼吸を必ずやって頂きたいってことです。
皆さん動かすとか動作をする時っていうのは、呼吸が止まっていることが多いです。
でも呼吸をしながらすることによって、筋肉は軟らかくなるんですね。
ですので呼吸を・・だから横に倒そうとする時は、息を一端吸って吐いて、吐きながら倒して、また吸いながら戻すとか吐きながら動かして、吸いながら元に戻す。
そういうふうに息を吸いながら、身体を動かして頂きたいです。
●「注意2—首は神経も通っているので無理をしない」
注意点として、無理に「ここまでやらなきゃいけない。傾けなきゃいけない。」ではありません。
自分が動かして「あ、丁度いいな」っていう、ちょっと負荷があるなってところで止めて頂きたいと思います。
無理にガンガン動かす方もいらっしゃいますけれども、かなり動かすと・・・首って言うのは、首の筋肉もありますし、神経も通っています。
筋肉のところには、筋肉膜とか腱とかがあります。
そういうところに、無理に動かすと傷つけたりしますので、自分「心地よいな~ちょっと負荷が掛かってるな」ってくらいのところで止めて頂く。
そうすることによって、段々段々この首の傾きが深くなっていきますので、あまり無理はしないようにして頂きたいなそして呼吸をですね、忘れないようにお願いします。
首のストレッチとして、『首の疲労回復ストレッチ』と『首をぐるぐる回す体操』も合わせてみていただきたいと思います。
首をストレッチする時に注意すべきポイントとは?
仕事などで長時間同じ体勢になっていると、首が凝ってストレッチをする。
自然にでる行動ですが、この首をストレッチする時に注意すべきポイントというものがあります。
●【ポイント1:急に激しく動かさない】
首をストレッチする時に注意すべきポイントは、急に激しく動かさないことがまず一つです。
ゆっくりと丁寧に首のまわりの筋肉を伸ばすように意識すると、効果的に首のストレッチができます。
●【ポイント2:両肩上げストレッチ】
また、よくある首のストレッチとして、両肩を上方向にあげ、すとんとさげるというものがあります。
この時、首をストレッチする時に注意すべきポイントとしては、肩をまっすぐ上に向かってあげることです。
中には、肩を顔に向けて内側に斜めに挙げてしまう人がいますが、これはNGです。
真上を意識して肩をあげるのが効果的な首のストレッチになります。
●【ポイント3:首をぐるぐる回転させる】
また、首をぐるぐる回転させる首のストレッチがあります。
この場合の首をストレッチする時に注意すべきポイントとしては、片側ばかりにまわさず、均等に左右を交互に行うことと、大きくゆっくり回転させることです。
ぐるんぐるんと激しく回すと、却って首を痛めてしまうこともありますので、注意しましょう。
首痛を改善させたいと、
福岡市でカイロプラクティックをお探しのあなたへ
■お客さま事例

頚椎ヘルニアをなんとかしたい!スペシフィックカイロ路に来られた、30代女性のお客さまの事例です。
この方は、福岡市博多区堅粕にお住いの主婦をされている方で「昨日、首がとても痛くなったので、どこか治せる治療院がないかを調べた。今までにも首が痛くて鍼灸、指圧、整体、カイロプラクティック、整形外科とまわっています。このスペシフィックカイロ路の首施術は受けた事がないので受けてみたい。」という理由で当院へ来られました。
施術により頚椎の歪みを整えることで全身の身体の歪みを整え、アムサット計測で科学的に体内の状態を確認し、自宅での簡単なセルフ改善を行ってもらった結果、かなり痛みが楽になったとのことです。
上部頸椎の歪みを整えることで、背骨(脊椎)が真っすぐに整い体全体のバランスが整い始めます。
身体の一部だけの施術に通っても大きな変化を得ることが出来ない方が多いと感じています。
局部的な施術ではなく、体全体のバランスを整える根本的な施術行うスペシフィックカイロをお試ししてみてはいかがですか?
いつでもお気軽にご相談くださいね。
●【お客さまの感想(アンケート)】
症状が軽くなり幸せです。
長時間歩いても疲れなくなりました。

—【どのような悩み?】—
肩・首のコリ。
—【知ったきっかけは?】—
愛知県の知人の紹介。
—【選んだ理由】—
知人が施術を受けた後、体調が良くなった話を聞いて。
—【施術を受けた感想】—
症状が軽くなり幸せです。
好転反応(体各所の軽い痛み等)にビックリすることもありますが、前向きに生活することができるようになりました。
長時間歩いても疲れなくなりました。

「m.tさま 福岡県北九州市八幡西区 54歳:女性:主婦」
●【首痛の施術を受けたお客さま体験談】
※お客さまの体験インタビュー動画を参考にされてみてください。
↓ ↓ ↓

↑中心のボタンを押すと再生(10分56秒)↑
(音が出るので、ご注意ください)
体験談インタビューの詳細は『首痛の施術を受けたお客さま体験談』を参考にされてみて下さい。
他のお客さまインタビュー(クリックで見れます)
まとめ
●【首のストレッチ2つの注意点】
注意1—筋肉を柔らかくするために呼吸をする
注意2—首は神経も通っているので無理をしない

首の筋肉が凝ってしまうと、肩こり・首こりが発症してきます。
さらにひどくなると、頭痛・腰痛などの痛みに広がってしまいます。
首は、体の中心を整える重要な部位なんですね。
ですので、首の筋肉を柔軟に柔軟にすることは、体の痛みを予防する第一歩と考えます。
ぜひ、時間が空く休憩時間など、時間を見つけて行って見てくださいね。
首痛を改善するための対策は、こちらの『頚椎ヘルニアで首腰膝痛に悩む30代男性の改善事例』も参考にしていてください。
お悩みがある方は、いつでもご相談ください。

